ONE PIECE 4~6話
4話
シャンクスがルフィのために片腕を失う話

ここはすっごくきついんですよね。
シャンクス好きなので。
ここで、シャンクスが酒をぶっかけられても何をされても怒らないのに
友達を傷つける奴は理由はどうあれ絶対許さないっていう
少年漫画らしい主張があるし

実際、自分のために怒って喧嘩売ってくれた(考えようによっては戦ってくれた)
ルフィのためには片腕失っても惜しくないっていうテーマになっていると思います。

山賊が何であそこまで、シャンクスに挑発したのかはちょっとよくわからないんだけど
後々出てくるのかな?
山賊と海賊で店がかち合った時に、メンツ問題に持ち込むか、華麗にスルーするか
どっちにしろ器が問われると思うんですけど。

それで、シャンクスは大人として描かれているんだけど
ここでルフィって本当に小さい子供なんですよね。
だから、作者が言いたい事は、酒ぶっかけられたぐらいで大騒ぎして
仲間をトラブルに巻き込むのは子供のやることだっていうのがあるのかもしれない。

似たような話が、確か、ONE PIECEの漫画で読んだ方なんですけど、
ゾロが、他のチャラチャラした海賊団に、安い挑発されたときに
喧嘩をホイホイ買わなかったシーンがあるじゃないですか
「女」のナミは、「こんなやつらやっちゃいなさいよ!!」と吠えるけど
ゾロは動かない、しら~~っとした顔で、バカにされても動じない。

そのあとに、ゾロやナミ達が通りすがった、白髭が
「人の夢は終わらねぇ!!」という名台詞に繋がる、んですよね……。多分。

読み方が間違ってなければの話だけど。

安っぽい喧嘩は買わない、
男が戦うべきときは、仲間との絆を守る時と
「人としての夢」を守る時、

そういいたいんじゃないかなぁと思って、白髭に期待していた覚えがあるんだけど
その後、

引っ越しがあったか何かして、数冊、単行本をなくしてしまって
それで、そのまんま、バラでどっかやっちゃったんですよ、ONE PIECEの単行本。
それで今アニメ見てるんだけど。

白髭ってそれでどういう海賊なんだろう……予習した方がいいかなあ????

どうしても、ジャンプの少年漫画ということで、
「女子供」って考え方は、にじみ出ているような気がします。
良きにつけ悪しきにつけ。

シャンクス視点からすれば、ルフィは、見た目は子供でも
「友達をバカにされた」男として戦った
だから、自分も男として腕一本くれてやるってことだったんでしょう。
そういうあたり、本当しんどい世界観で、
夢とか目標を貫くということとか、友情とか絆とか、すっごいハード、に見えるところもある。

私はナミは好きなんですけど、この世界観の中にマッチングして、なおかつ女性らしいということで
好きなのかもしれません。



5話
バギー海賊団が出てくる
ナミの海賊嫌いのこだわりの話

この話はナミが焦点のようですね。
ナミが、ルフィをグランドラインの海図を盗んだ泥棒として連れて行って
それでルフィが捕まっちゃって、その後、ナミが遊ばれて
ナミがルフィを大砲で撃ち殺せっていうところで

結局、ナミがしたことは、思わず本能的に武器でバギーの部下を殴ることで
根っからの海賊嫌いが出てくるんですけど

まあ先の方のベルメールさんのこと思い出したんでしょうね。
ベルナールさんに銃口を向けた魚人をぶん殴ってやりたかったのが、再現された感じ?
やってることが支離滅裂なんで、相当揺れているんで、これは苦手な人は苦手なんじゃないかな。
私は、ベルメールさん殺人事件のことがフラッシュバックしてんなーと思って見てました。
彼女の海賊嫌いって原点はここでしょ。
それで、次の台詞にも、海賊なんかに~~!!って出ているように感じました。

それで、ベルメールさんを助けたいがルフィを助けたいになるわきゃないんだけど
後はひたすら流れで、自分の憎む海賊のようにはなりたくないだけで動いているように見える、
かといって、落とし前はどうつければいいのか、やっぱり……
ポスト峰不二子と言っても、峰不二子ほどの大人の手練れにはなりきれてないような気がします。

泥棒のナミではあるけれど、
どっちかっていうと航海士として生きていった方がいいような気もする
今ならまだ引き返せるっていうか。

泥棒も結局、海賊行為の中には入るし
やむを得なかったことはわかるけど、
やめられるならやめた方がいいと思う。自己矛盾出来ちゃうから。


ナミは恐らく、海賊が嫌いだからルフィのことも罠にはめようとしたんだと思うし
彼女は親代わりを海賊に殺され村をとられ、
さらに自分は海賊に無給でこきつかわれ、泥棒に身をやつすしかなかったという
そりゃ海賊嫌わないでどうすんのという境遇ですんで
今回はその海賊嫌いに、ちょっと揺さぶりが入っている回だと思います。

海賊嫌いだったのに海賊になるまでを丁寧に描いているようだったんで
私は前からルナミなんですけど。
ルフィが大事にしている麦わらを、自分から頭にかぶせたのはナミですからねー。


6話
忠犬シュシュの話

これは本当に……犬や猫とか、飼っている人間だったら
ルフィに拍手喝采以外の何でもない、

だけど、そもそもね!? ていう話も色々あるけれど。

シュシュが番犬やっていた店を燃やす必要がどこにあったんだか
猫飼い(昔は犬飼ってました)にはさっぱりわからないんですけども、
まあモージにはモージの視点があったんだろう。どうでもいいけど。

シュシュの宝は二度と戻ってこないから、
だから最早モージが謝っても仕方がない、
俺はお前をぶっ飛ばす、もうそれしかできない

ルフィにしては、ちょっと感情が滲んでいるような、そういう回に見えました。

シュシュが最後に、残ったペットフードをくわえることが出来た時には
本当泣けたわ……。

ナミはゾロやルフィを見て
表情のところどころに「変な海賊~」と思っているのが見え始めて
手を組もうと言うところまできているようで、

今後どういう話の展開になっていくか、アニメ版は漫画とどう違うのかよく見てみたいと思います。

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -