幽霊少女は英雄を救う 16~20話 更新!
更新しました。
友達の逆鱗 1~5 です。
アスランVSリュウの対戦試合。
それで、子龍の雪鈴初登場ですが、
この子がちょっと可哀相な目にあうので
子供や小動物が可哀相な目に合うのが苦手な方はご注意ください。
あとは、
アスランとリュウがひたすら必殺技や呪文で殴り合っているだけの
普通の対戦試合……だと思います。
オリジナルを追求しているつもりですが
ベタなものはベタです。
戦闘シーン書くの苦手なので、これからどんどん練習していきたいですね。
よろしければ読んでやってください~
前書いた文章は、
素手でも十分に強い描写を出した後に、一個ずつ
技や装備を出していこうと思ったんですが
それって、逆に字数とかがかさばりすぎるので
今回、リュウとアスランの1/4ぐらい公開した感じです。
前の文章は、ブロードソードとスピアとそこらの革鎧
(ギルドが貸し出した初心者装備)だったんだけど
それでもこれだけ戦えるアスラン達かっこいー! を狙って
華麗に滑り落ちてしまったので……。
(突っ込んでくれた読者さんたちありがたいありがたい)
しかもそのとき
リアタイでもめ事抱え込んでいたもんで
自分がもめ事のことを考えてる頭で何書いているか不安、
というよりも
戦闘シーンなので、「もめ事の事を書いているのではないかと思われるんじゃないか」という
不安があって、なかなかやりたいことが出来なかったんですよね。
今はそういうことを気にせず
自分のやりたいことについて、素直に研鑽つみながら
書いていきたいと思います。
友達の逆鱗 1~5 です。
アスランVSリュウの対戦試合。
それで、子龍の雪鈴初登場ですが、
この子がちょっと可哀相な目にあうので
子供や小動物が可哀相な目に合うのが苦手な方はご注意ください。
あとは、
アスランとリュウがひたすら必殺技や呪文で殴り合っているだけの
普通の対戦試合……だと思います。
オリジナルを追求しているつもりですが
ベタなものはベタです。
戦闘シーン書くの苦手なので、これからどんどん練習していきたいですね。
よろしければ読んでやってください~
前書いた文章は、
素手でも十分に強い描写を出した後に、一個ずつ
技や装備を出していこうと思ったんですが
それって、逆に字数とかがかさばりすぎるので
今回、リュウとアスランの1/4ぐらい公開した感じです。
前の文章は、ブロードソードとスピアとそこらの革鎧
(ギルドが貸し出した初心者装備)だったんだけど
それでもこれだけ戦えるアスラン達かっこいー! を狙って
華麗に滑り落ちてしまったので……。
(突っ込んでくれた読者さんたちありがたいありがたい)
しかもそのとき
リアタイでもめ事抱え込んでいたもんで
自分がもめ事のことを考えてる頭で何書いているか不安、
というよりも
戦闘シーンなので、「もめ事の事を書いているのではないかと思われるんじゃないか」という
不安があって、なかなかやりたいことが出来なかったんですよね。
今はそういうことを気にせず
自分のやりたいことについて、素直に研鑽つみながら
書いていきたいと思います。
幽霊少女は英雄を救う 13~15話更新!
こんにちは。
幽霊少女は英雄を救う、更新しました。
注意する点は、BLに関して微妙な判定になっている兄龍一とか
同人誌についての話題ですね。
同人誌がそんなに得意でない方には、苦手な話かもしれません。
後は、
アスランの登場から、25巻までの”ないとなう!”の概要だけまとめてみました。
なんていうか
全然内容伝わらないと思うんですが、
カクヨムに掲載したバージョンだと、いつになったら、本編に戻れるか
わからない状態だったので、
思い切って最小限の情報にしてみた次第です。
どっちの方がよかったのかな~。
いずれ、今回のリメイクバージョンでは、今度こそ失敗しないように
読んでいる皆様を混乱させないように
頑張りたいと思います。
よろしくお願いします~
幽霊少女は英雄を救う、更新しました。
注意する点は、BLに関して微妙な判定になっている兄龍一とか
同人誌についての話題ですね。
同人誌がそんなに得意でない方には、苦手な話かもしれません。
後は、
アスランの登場から、25巻までの”ないとなう!”の概要だけまとめてみました。
なんていうか
全然内容伝わらないと思うんですが、
カクヨムに掲載したバージョンだと、いつになったら、本編に戻れるか
わからない状態だったので、
思い切って最小限の情報にしてみた次第です。
どっちの方がよかったのかな~。
いずれ、今回のリメイクバージョンでは、今度こそ失敗しないように
読んでいる皆様を混乱させないように
頑張りたいと思います。
よろしくお願いします~
幽霊少女は英雄を救う1~12更新! サイト再開
こんにちは。
はい。
何度目かの「今、ここに生きる星」の仕切り直しですorz
色々な人に読んで貰う機会に恵まれまして
第一話があんまりにもボケボケ展開であるとしっかり指摘をいただき
そこから書き直してみました。
人の目を通すって大事ですね!
(カクヨムさんはありがたいありがたい……なろうさんありがたいありがたい……)
そういうわけで
今度こそ、完結目指して頑張ります!
注意点は
第二話以降、ネット炎上だの残酷な描写が入るあたりです。
苦手な方はご注意くださいませ。
それでは、少なくとも今月いっぱいは
こちらで頑張らせて貰います。
よろしくお願いします!(`・ω・´)
はい。
何度目かの「今、ここに生きる星」の仕切り直しですorz
色々な人に読んで貰う機会に恵まれまして
第一話があんまりにもボケボケ展開であるとしっかり指摘をいただき
そこから書き直してみました。
人の目を通すって大事ですね!
(カクヨムさんはありがたいありがたい……なろうさんありがたいありがたい……)
そういうわけで
今度こそ、完結目指して頑張ります!
注意点は
第二話以降、ネット炎上だの残酷な描写が入るあたりです。
苦手な方はご注意くださいませ。
それでは、少なくとも今月いっぱいは
こちらで頑張らせて貰います。
よろしくお願いします!(`・ω・´)
こんにちは~色々
こんにちは。
しばらく離れていましたが、いったん、戻ってきました。
Twitterの方などご存じの方は、本当に、ご心配かけて申し訳ありません。
現在は、自分のペースを取り戻す事と、通院中の病院から注意を受けた事などで自粛しています。
何はともあれ冷静に、マイペースで原稿が出来るような体勢になるまでは、
一次創作は控えめにした方がよいようです。
そういうことなどもあいまって
新しいサイト(二次創作)を作り、しばらくは、一次創作やコンテストの事などは忘れて
自分の楽しみを優先してのんびり創作することにしました。![]()
ショックなことがあって病状が思わしくないこともあるのですが、
実は現在、大学を休学中で
来年の春に復学します。
その後は、通信制大学と日常生活の両立になりますので、以前から、
一次創作、特にコンテストなどと一緒にやっていけるか不安視されていました。
大学はあと、2~3年で、卒論を書いて卒業出来ると思われます。
卒業後にみっちりと、一次創作の連載に取り組んだ方が、自分のペースを乱す事で
周囲にご心配をかける事もなくなるのではないかと
家族などに相談したところ、大体同じ意見でした。
それで、サイト自体は休止しますが、卒業後に戻ってくる事にしたいと思います。
ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ですが、読んでいただき、ありがとうございます。
またfotorさんでエリーゼを作るました~
AIで失礼します。
エリーゼ12歳・秋
エリーゼ15歳・シュルナウ
エリーゼ高校生・花の庭
エリーゼ・シュルナウの冬
大雪原ではそれこそ大雪原なので、こんな軽装では外に出られないはずです。
もっとAIとか使いこなせる技術が出来たら、髪型とか手入れ出来るんですけどねー。
エリーゼは銀髪三つ編みロングです!
それでは、また、ちょくちょく戻ってくるとは思いますので、またお会い出来たら幸いです。
しばらく離れていましたが、いったん、戻ってきました。
Twitterの方などご存じの方は、本当に、ご心配かけて申し訳ありません。
現在は、自分のペースを取り戻す事と、通院中の病院から注意を受けた事などで自粛しています。
何はともあれ冷静に、マイペースで原稿が出来るような体勢になるまでは、
一次創作は控えめにした方がよいようです。
そういうことなどもあいまって
新しいサイト(二次創作)を作り、しばらくは、一次創作やコンテストの事などは忘れて
自分の楽しみを優先してのんびり創作することにしました。
ショックなことがあって病状が思わしくないこともあるのですが、
実は現在、大学を休学中で
来年の春に復学します。
その後は、通信制大学と日常生活の両立になりますので、以前から、
一次創作、特にコンテストなどと一緒にやっていけるか不安視されていました。
大学はあと、2~3年で、卒論を書いて卒業出来ると思われます。
卒業後にみっちりと、一次創作の連載に取り組んだ方が、自分のペースを乱す事で
周囲にご心配をかける事もなくなるのではないかと
家族などに相談したところ、大体同じ意見でした。
それで、サイト自体は休止しますが、卒業後に戻ってくる事にしたいと思います。
ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ですが、読んでいただき、ありがとうございます。
またfotorさんでエリーゼを作るました~
AIで失礼します。




大雪原ではそれこそ大雪原なので、こんな軽装では外に出られないはずです。
もっとAIとか使いこなせる技術が出来たら、髪型とか手入れ出来るんですけどねー。
エリーゼは銀髪三つ編みロングです!
それでは、また、ちょくちょく戻ってくるとは思いますので、またお会い出来たら幸いです。